ラインワイングラス-MEXICO.2561(ランク別)
販売価格
価格
¥65,000
通常価格
単価
あたり
【Antique St Louis】
Museum pieceのグラス
1900年前後にSt Louisが手掛けたグラスには、金彩で細かく表現した美しいデザインの作品がいくつかあります。
今回ご紹介する【MEXICO】と呼ばれるシリーズの作品はとりわけ繊細で希少価値が高いのですが、そのシリーズのラインワイングラスを入荷いたしました。
とてもきれいなデザインですよね…(#^^#)
このグラスの金彩は、エッチング(酸化腐食法)でデザインした後、腐食部分に金粉をこすり付けていくことできあがります。
金彩は絵のように筆で描くものもありますが筆だとここまで繊細に表現できません。
このグラス、通常のシリーズよりも凝っており、ステムには【エア ツイスト】の技法を取り入れています。
ねじりは空洞になっており、技法を凝らして作られていることが伝わります。
空洞であるためグラスは少し軽い印象です。
エアーツイストは古くからあった技法で、重量に税金がかけられたイギリスでは1750年前後に重さを軽くするために盛んに作られていました。
持った時に「軽い!」って思うのは理にかなっているんですね!
もちろん高度な技術が必要で、失敗も多いためコストが見合わないことから現代ではほとんど作られていません。
下図のサンルイのカタログレゾネに載っているグラスのステムは、カットのみが施されたタイプでありエアーツイストではありません。当時でも特別だったということが分かります。
【St Louis Mexico】
↑ 金彩なしのカタログレゾネ
ラインワイングラスとは、ヨーロッパを流れるライン川流域(特にアルザス地方)のワインを飲むために作られたグラスです。そしてグラスのボウルは赤・青・紫・緑・黄色・オレンジなどの単色(もしくは被せガラス)で彩られています。
また、ボウルに色がついたのは、当時は白ワインの色が濁っており目立たなくするためといわれています。
今回のグラスに【MEXICO-メキシコ-】という名前がついている理由はわかりませんが、このデザインはサンルイの美術館でも展示されています。
※状態の良いものから、チップのあるもの、A~Cにして価格が異なります。
お気をつけくださいませ。
~下段へスクロールしていただくと、画像をご覧いただけます~
Size |
:W7.1cm H18.3cm |
制作年代 |
:1900年頃 |
価格 |
:A ¥65,000/SOLD OUT |
作品状態 画像をご確認ください |
:A 良好 金彩のすれあり |
仕入れ先と時期 |
:フランス 2021.09頃 |