About LOBMEYR

LOBMEYR

 

繊細な彫刻技法を駆使し、ハプスブルク家の皇室御用達の称号を得たロブマイヤー。今なお、200年の歴史を継承し続けるオールトリアのガラス工房。

  

LOBMEYRの歴史

古くから、音楽の都として知られるウィーンは、芸術を手厚く庇護したハプスブルク王朝の豊穣な文化的土壌が元となり、今日まで続く文化、芸術、思想のほとんどが19世紀末に作られたといっても過言ではありません。

 

13世紀にはじまり、第一次世界大戦までの約640年に渡り中欧に君臨したハプスブルク家は、戦いはもとより政略結婚により王朝を拡大し、その広大な領土からは多種多様な文化の坩堝となり、必然的に優秀な人材が帝都ウィーンに集まることになるのです。

 

その一人、ガラスに魅入られたヨーゼフ・ロブマイヤーがウィーンの裏通りに小さなガラスショップを開いたのが1823年のこと。

ロブマイヤーは、原料にボヘミヤの木灰を使用したカリ・クリスタルガラスを主体とし、全て一級の職人の技術により仕上げたグラスは人気を博し、翌年には目貫通りに大きな店舗を開くまでになります。

 

ロブマイヤーが作り上げるグラスは、精巧なカッティング、繊細なエングレーヴィング(彫刻技法)といった至高な技によって作られており、それがハプスブルグ家の目にとまり、祖業間もないロブマイヤーは「オーストリア皇后の店」と呼ばれるようになります。

それまで、ガラスは大きなセンターピースや芸術品として扱われることが多かったのですが、宮廷グラス保管室ができるようになったのには、少なからずロブマイヤーのグラスが関係していると言えます。

 

その後、1835年にはハプスブルク皇室御用達の称号を得ると、世界中の王侯貴族からシャンデリアやグラスの注文を受けるようになります。現在まで約200年続くロブマイヤーは、高度な技術と豊かな表現力で「世界最高のエングラーヴィング」と称えられ、今なおウィーンの工房でその技術を継承し続けています。

 

Antique Serendipity では、1900年前後の希少なロブマイヤー作品をご紹介していきます。

 

―HOMEへ戻る―